法律学講座2024年度
ホーム > 法律学講座2024年度
オンライン[Zoomウェビナー]受講
こちらのページでは、オンライン受講に必要なZoomウェビナー登録方法や講演資料の入手方法などが紹介されています。
お申込み前に必ずご一読ください。
1. Zoomアプリのインストール
●Zoomアプリ(またはブラウザ視聴)
ご使用になるデバイスにより、Zoomアプリを予めインストールしていただく必要がございます。
https://zoom.us/download
上記URLにアクセスして、
・パソコンの場合は「ミーティング用クライアント」
・スマホ、タブレットの場合は「Zoomモバイルアプリ」
からダウンロードしてください。
デバイスにZoomアプリをインストールできない場合には、ブラウザからの視聴も可能です。
2. Zoomウェビナー登録(必須)
※講演別にZoomウェビナー会議が設定されます。オンライン受講する講演別にウェビナー登録する必要があります。
受講登録完了講演の開催日直前の木曜日までにお知らせする「Zoomウェビナー登録用URL」へアクセスし、ウェビナー登録をお済ませください。
ウェビナー登録には、受講お申込み登録された氏名(フルネーム)・メールアドレスのご入力が必要です。
ウェビナー登録が完了すると、Zoomから「講演参加用URL*」が届きます。
(* 「4.入室する」の画面 または 入力済メールアドレス宛の通知)

※ 受講登録者確認のため、ログインの際は、必ずお申込み時にご入力いただいた氏名(フルネーム)・メールアドレスでのご参加をお願いいたします。
お申込み時の氏名・メールアドレスと異なる場合、Zoomウェビナーへの入室をお断りする場合がございます。
3. 資料ダウンロード
「講演資料」は、講演開催日直前の木曜日(または金曜日)までにメール送信します。各自ダウンロードをお願いします。
講演資料のご利用は、当該講演の受講を申し込み、且つ、受講料のお支払いを完了した方に限ります。
講演資料は【オンライン講座利用規約】に従ってのご利用をお願いします。
4. 講演当日、Zoomウェビナーに入室する
「2. Zoomウェビナー登録」後にZoomから届くメールに示されている「講演参加用URL」から入室するか、またはZoomウェビナー登録後表示される以下画面の「このURLをクリックして参加してください」より入室してください。
オンライン講演開始時間の60分前(13:00~)より入室が可能です。

5. 講演当日、講師に質問する
画面上の【 Q&A 】ツールから、テキスト入力により講演者へ質問をすることができます。
限られた講演時間の都合上、全てのご質問にお答えできない可能性があります。予めご了承ください。
6. アンケートのご入力にご協力ください
講演終了時にアンケートフォームのURLを送信します。受講後にご回答ください。
【Zoom接続でよくあるご質問】
Q1 |
配信が途切れてしまった |
A1 |
ログインURLから再度入室してみてください。 |
Q2 |
音声や映像が途切れる・ 音声と映像がずれる |
A2 |
1~2分お待ちいただくと解消される可能性があります。その際、同じネットワークに接続されている他の機器をネットワークから切断することをお勧めします。 |
Q3 |
音声が聞こえない |
A3 |
ご利用いただいているデバイスの音量をご確認ください。Zoomの画面左下の「オーディオ設定」をクリックし、使用可能なスピーカーを選択してください。それでも聞こえない場合は、ログインURLから再度入室していただくと聞こえるようになる場合があります。 |
Q4 |
画面上に黒い■が出てくる |
A4 |
10秒ほどお待ちいただくと消えます。 |
オンライン講座利用規約
- 受講登録が完了した法律学講座の講演に限り、オンライン受講ができます。
- 講演資料の利用は、該当する講演の受講登録が完了した方に限ります。
(本講座は、お一人1デバイス接続での参加をお願いしております。) - オンライン講座の動画受信にかかる通信料はご参加の皆様のご負担となります。なお、通信環境により、音声の途切れ、映像の乱れが生じることがあります。高速通信が可能な電波の良い所でのご視聴をお願いします。
- オンライン講座受講のために必要な機器類およびソフトウエア等の利用に必要な契約の締結および情報セキュリティ対策など、各種の準備行為およびそれらの維持管理は、ご参加の皆様のご負担と責任において行うものとし、KOCC事務局はこれらに一切関与いたしません。
- 視聴されるネット環境の切断やその他アプリの障害が起きた場合には、KOCC事務局は責任を負いかねます。
- 講演がやむを得ない事情により開講できなかった場合は、該当講演分の受講料をお返しいたします。
- 講演映像・音声等を許可なくスクリーンショットや写真・動画・音声で記録すること、またそれらを第三者に共有・SNSを含む他媒体への転載および二次加工の行為を一切禁止しております。講演で配布した 教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固く禁じます。
- 講座運営の進行を妨げるような行為が確認された場合は、オンライン講座からの退室をお願いする場合がございます。
- 当校および講師の肖像権、プライバシー権、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為などはお断りいたします。
【個人情報のお取り扱い】
お申込みにあたり、お客様からいただいた氏名、住所等の個人情報は本オンライン講座の開催に関する諸連絡および慶應義塾からのご案内をお送りする目的でのみ使用し、原則として第三者に開示いたしません。なお、ご提供いただいた情報に関するお問合せは慶應大阪シティキャンパス(KOCC)事務局までお願いいたします。