講座一覧
ホーム > 講座一覧 > デジタル産業論(ソフト編) <一般>
デジタル産業論(ソフト編) <一般>
デジタル産業論とは
近年のIPネットワーク技術の進展とデジタル技術の活用の深化は、通信と放送の融合、文化・エンターテイメントと技術の融合、デジタル技術を使ったエコへの貢献、医療技術とサービスへの応用など様々なビジネス領域で、グローバルな広がりを見せています。
このたび慶應義塾では、ビジネス講座「デジタル産業論」を開講し、デジタル産業をとりまく環境の変化を技術とソフトの両面からとらえ、新しい産業モデルの出現、ビジネス手法のグローバル化、環境保全への対応、社会の価値観の変化など挑戦すべき課題を参加企業・参加者と議論することにより、関西ビジネス界と慶應義塾との協業から生まれる「知」の開拓、課題解決に向けたラーニングコミュニティ創出、新しい産学連携のスタートを目指します。
この講座は、デジタル・コミュニケーション分野で世界をリードする慶應義塾の大学教授陣18人が結集し、連続講座を展開するものです。慶應義塾創立150年を機に開設した慶應大阪リバーサイドキャンパスにおいて開講いたします。
コース2(ソフト編) |
デジタル産業論(ソフト編) 【 開講日時・講師プロフィールはこちら(PDF 268KB) 】 |
---|
※コースは全3回で各3講義、計9講義で構成されます
開催時間 |
開場:12:30 |
---|---|
会 場 |
慶應大阪リバーサイドキャンパス(KORC) |
募集定員 |
50名 |
申し込み方法 |
Web申し込みまたはFax・郵送申し込み |
申し込み締切 |
随時受付 ※定員になり次第、締切 |
受講料 (一般)
講座種別 |
受講料(税込み) |
振込先 |
---|---|---|
1コース一括申し込み(全3回9講義) |
150,000円 |
りそな銀行 |
一般の方・個別申込(1回3講義) |
52,500円 |
■注意事項
・受講料支払いのご案内に記載の指定期日までに上記口座へお振込ください(振込手数料はご負担願います)。
・ご入金は、受講申込書に記入されたお申込者様のお名前、もしくは会社名と同じ名義でお願いいたします。
・同時開講中の他公開講座へのお振込と重なった場合など、お振込内容の正確な確認のため、直接電話にてお問い合わせをする場合がございますのでご了承ください。
・受講券の未使用分の払い戻しや、一旦納入された受講料は返金できませんので予めご了承ください。
・受講券は、該当するコース、講義日に限り有効となります。
・原則として受講券発行後に受講コース、講義日の変更はできませんが、他講義日の定員に空きがある場合に限り振替が可能です。
申し込み要領
- 申し込み登録
こちらのフォームよりお申し込みください。
なお、こちらのフォームは一般向けとなっております。学生の方で申し込みをされる場合はこちらのフォームよりお申し込み下さい。
または、こちらのPDF(1,128KB)を印刷し、「受講申込書」に必要事項を記入し、FAXまたは郵送にてお送りください。
- 受講料支払の案内を受領
申し込み登録を事務局が確認後、事務局より郵送(またはE-mail)にてお送りいたします。
- 受講料の支払い
受講料支払の案内に記載の指定期日までにお振込ください。(振込手数料はご負担願います。)
ご入金は、受講申込書に記入されたお申込者様のお名前、もしくは会社名と同じ名義でお願いいたします。
- 受講決定通知(受講券)を受領
事務局でご入金を確認後、「受講決定通知(受講券)」を郵送(またはE-mail)にてお送りします。
- 当日、講座を受講
必ず「受講決定通知(受講券)」をご持参ください。
個人情報の取り扱いについて
お申し込みにあたってお知らせいただいた氏名、住所、メールアドレスなどの個人情報は、「慶應義塾個人情報保護基本方針」に基づくとともに「慶應義塾個人情報保護規程」を遵守し、適正かつ安全に利用、管理してまいります。
- 個人情報の利用目的
取得した個人情報は、(1)講座運営に必要な事務連絡、(2)受講券発送、(3)慶應義塾関連事業やイベント等に関するご案内(メールマガジンなど)に活用させていただきます。
お問い合わせ先・アクセス
慶應大阪シティキャンパス(KOCC)事務局
〒530-0011 大阪市北区大深町3番1号
グランフロント大阪 ナレッジキャピタル(北館タワーC 10階)
TEL:06-6359-5547(平日9:30-17:30)
FAX:06-6359-5548
Webからのお問い合わせはこちら
慶應大阪シティキャンパス(KOCC)へのアクセスはこちら
カンファレンスルーム(C01,C05)へのアクセスはこちら
講座開催日程
![]() |
は慶應大阪シティキャンパスのみで行われるライブ講座です。 |
開催日時 |
講師 |
タイトル・講師肩書 |
||
---|---|---|---|---|
終了 |
2/12(木) |
コーディネーター:古川 享 |
![]() |
第1回 「ベンチャー&アントレプレナーシップ」
|
終了 |
2/26(木) |
コーディネーター:大川恵子 |
![]() |
第2回 「技術の社会応用」
|
終了 |
3/4(水) |
コーディネーター:中村伊知哉 |
![]() |
第3回 「デジタルコンテンツ」
|