講座一覧
福澤研究センター講座2009年度
慶應義塾福澤研究センター講座2009年度 『近代日本と福澤諭吉』
福澤諭吉(1835~1901)は、幕末・明治の激動の時代を生き、日本の近代化に大きな影響を与えました。福澤の著作は、現在でいえば、人文科学や社会科学の領域にとどまらず、自然科学の領域に属するものもあり、彼はきわめて広い範囲のことがらについて発言していますが、彼が願ったのは、日本において近代市民社会を形成すること、そしてそれを担う市民を育成することであったといってよいでしょう。
この講座は、福澤諭吉および慶應義塾の日本の近代化に果たした役割について研究している慶應義塾福澤研究センターが企画したものです。さまざまな専門を持つ7名の研究者が自らの専門を活かして、福澤諭吉を学際的な視点から検討し、福澤を通して近代日本の問題を考えていきます。
講座は、オムニバスで行われ、1回でひとつのテーマが完結するようになっていますので、関心のあるテーマだけの聴講も可能ですが、多くの講座に参加することによって、多角的に、そしてより深く福澤諭吉を理解できるようになるでしょう。なお、8月8日の講座は、大阪で福澤諭吉展が開催されていることもあり、展覧会の見学も行います。
開催時間 |
13:00~15:00(12:00開場) |
---|---|
会 場 |
慶應大阪リバーサイドキャンパス(KORC) |
募集定員 |
60名 |
申し込み方法 |
Web申し込みまたはFax・郵送申し込み |
申し込み締切 |
随時受付 ※定員になり次第、締切 |
受講料
講座種別 |
受講料(税込み) |
振込先 |
---|---|---|
一括申し込み(7講座) |
18,000円 |
りそな銀行 |
個別申し込み |
1講座につき 3,000円 |
※一括申込で受講料をご納入くださった受講生の方には、『未来をひらく福澤諭吉展』(大阪市立美術館8/4~9/6開催)のご招待券1枚を差し上げます。
■注意事項
・請求書に記載の指定期日までに上記口座へお振込ください(振込手数料はご負担願います)。
・ご入金は、必ず申し込みの際に記入されたお申し込み者様の名義でお願いいたします。
・受講券の未使用分の払い戻しや、一旦納入された受講料は返金できませんので予めご了承ください。
・受講券は、福澤研究センター講座開催の該当する講座に限り有効となります。
・原則として、受講券発行後の講座変更はできませんが、他講座に空きがある場合に限り、振替が可能です。
・第2回講座終了後の見学会(8/8実施)には、別途入場券が必要となります。
申し込み要領
- 申し込み登録
こちらのフォームよりお申し込みください。
または、こちらのPDF(1,379kB)を印刷し、「受講申込書」に必要事項を記入し、FAXまたは郵送にてお送りください。
- 受講料請求書を受領
申し込み登録を事務局が確認後、事務局より請求書を郵送(またはE-mail)にてお送りいたします。
- 受講料の支払い
請求書に記載の指定期日までにお振込ください。(振込手数料はご負担願います。)
ご入金は、必ず申し込みの際に記入されたお申し込み者様の名義でお願いいたします。
ATM、インターネットバンキングからご入金される場合は、お申込者様のお名前(カナ氏名)を確実にご入力ください。
- 受講決定通知(受講券)を受領
事務局でご入金を確認後、「受講決定通知(受講券)」を郵送(またはE-mail)にてお送りいたします。
- 当日、講座を受講
必ず「受講決定通知(受講券)」をご持参ください。
個人情報の取り扱いについて
お申し込みにあたってお知らせいただいた氏名、住所、メールアドレスなどの個人情報は、「慶應義塾個人情報保護基本方針」に基づくとともに「慶應義塾個人情報保護規程」を遵守し、適正かつ安全に利用、管理してまいります。
- 個人情報の利用目的
取得した個人情報は、(1)講座運営に必要な事務連絡、(2)受講券発送、(3)慶應義塾関連事業やイベント等に関するご案内(メールマガジンなど)に活用させていただきます。
お問い合わせ先・アクセス
慶應大阪シティキャンパス(KOCC)事務局
〒530-0011 大阪市北区大深町3番1号
グランフロント大阪 ナレッジキャピタル(北館タワーC 10階)
TEL:06-6359-5547(平日9:30-17:30)
FAX:06-6359-5548
Webからのお問い合わせはこちら
慶應大阪シティキャンパス(KOCC)へのアクセスはこちら
カンファレンスルーム(C01,C05)へのアクセスはこちら
講座開催日程
![]() |
は慶應大阪シティキャンパスのみで行われるライブ講座です。 |
開催日時 |
講師 |
タイトル・講師肩書 |
||
---|---|---|---|---|
終了 |
7/18(土) |
岩谷 十郎 |
![]() |
第1回 「法文化の翻訳者・福澤諭吉」
|
終了 |
8/8(土) |
都倉 武之 |
![]() |
第2回 「福澤展に見る近代日本と福澤諭吉」
|
終了 |
9/12(土) |
樽井 正義 |
![]() |
第3回 「西欧近代の社会哲学と福澤諭吉」
|
終了 |
10/10(土) |
坪川 達也 |
![]() |
第4回 「自然科学と福澤諭吉 その人間観」
|
終了 |
11/21(土) |
小室 正紀 |
![]() |
第5回 「『実学』とは何か」
|
終了 |
12/19(土) |
平野 隆 |
![]() |
第6回 「明治の実業と福澤諭吉」
|
終了 |
1/30(土) |
米山 光儀 |
![]() |
第7回 「近代日本の教育と福澤諭吉」
|