慶應大阪シティキャンパス
KEIO Osaka City Campus
Menu

お知らせ News & Information

ホーム > お知らせ News & Information > 福澤研究センター講座2022「『学問のすゝめ』150年」(2022/11/27 - 2023/3/12)

お知らせ一覧 カレンダー表示

福澤研究センター講座2022「『学問のすゝめ』150年」(2022/11/27 - 2023/3/12)

2022年10月17日

「天は人の上に人を造らず...」の書き出しが有名な、福澤諭吉の代表作『学問のすゝめ』の初編は、1872(明治5)年2月に刊行されました。2022年はそれからちょうど150年目の節目の年にあたります。本講座では、この国民的古典を5人の講師がそれぞれの専門分野の視角から多面的に解説し、『学問のすゝめ』が書かれた当時の時代背景や福澤が本書に込めたメッセージの現代的意義について論じていきます。(全5回)

◇開催時間

14:00~16:00

◇開催方法

オンライン(Zoomウェビナー)および慶應大阪シティキャンパス会場(会場定員25名程度)

  • 受講登録者向けに、見逃し配信(期間限定)を予定しています。
  • 会場参加者はコロナ禍対策にご協力ください。状況によってはオンライン開催のみに変更する場合があります。

◇申込方法

Web申込(10/28頃公開予定)

◇申込締切

各回開催日直前の火曜日まで

◇受講料

各回1,500円(税込み)

◇講演者・開催日・題目   

 第1回

11/27(日) 都倉武之 福澤研究センター准教授
「怨望・暗殺・長沼事件---『学問のすゝめ』が目指した社会を考える---」

 第2回

2023/1/28(土) 平野隆 福澤研究センター所長、商学部教授
「起業のすゝめ」としての『学問のすゝめ』」

 第3回

2/25(土) 米山光儀 慶應義塾大学名誉教授、田園調布学園大学・大学院教授
「『学問のすゝめ』と明治の学制」

 第4回

3/5(日) 西澤直子 福澤研究センター教授
「『学問のすゝめ』のはじまり」

 第5回

3/12(日) 井奥成彦 文学部教授
「一身の独立、一国の独立」


ニュース バックナンバー


このページのトップへ