慶應大阪シティキャンパス
KEIO Osaka City Campus
Menu

お知らせ News & Information

ホーム > お知らせ News & Information > 福澤研究センター講座2025年度「近代日本における智の展開」(全4回)

お知らせ一覧 カレンダー表示

福澤研究センター講座2025年度「近代日本における智の展開」(全4回)

2025年09月29日

幕末から明治にかけて、日本人の智はどのように変化し展開したのでしょうか?
刊行から150年を迎えた『文明論之概略』の中で、福澤諭吉は「智徳」について論じています。彼が近代日本形成に大きな影響を与えた思想家であることは、万人が認めるところでしょう。しかし彼の傍らでその活動を支え続けた小幡篤次郎は、同時代人の評によれば、福澤に勝るとも劣らない学識の持ち主であったにも拘わらず、今や知る人の少ない存在になっています。彼らが追い求めた智に、その相違はあったのでしょうか。今回の講座では、福澤諭吉と小幡篤次郎という2人の人物を通して、近代日本における智の行方を考えます。

◇開催時間

14:00~16:00(開場 13:30)

◇開催方法

オンライン(Zoomウェビナー)および慶應大阪シティキャンパス会場(会場定員50名程度)

  • 会場参加者は一般的な感染対策にご協力ください。
  • 状況によってはオンライン開催のみに変更する場合があります。
  • 講演当日は、講演者がご参加者様のご質問にお答えします。
  • 受講登録者向けに、見逃し配信(期間限定)を予定しています。

◇申込方法

web申込、Web申込はこちら

◇申込締切

各回開催日直前の火曜日まで

◇受講料

1講演 各1,500円(税込み)

◇講演者・開催日・題目   フライヤー

 第1回

2025年10月25日(土) 松岡 李奈 慶應義塾福澤研究センター助教
『福澤諭吉と小幡篤次郎の源流―中津藩士と学問の系譜』

 第2回

2025年12月20日(土) 山尾 忠弘 大阪経済大学経済学部准教授、慶應義塾福澤研究センター客員所員
『小幡篤次郎における西洋社会思想 ―道徳・政治・経済』

 第3回

2026年1月31日(土) 柳 愛林 九州大学法学研究院政治学部門准教授
『小幡篤次郎が読んだ『アメリカのデモクラシー』―小幡篤次郎とトクヴィル、そして福澤諭吉―』

 第4回

2026年3月14日(土) 安西 敏三 甲南大学名誉教授 / 西澤 直子 慶應義塾福澤研究センター教授
『福澤諭吉の思想的源泉』
※(前半)安西氏による50分程度の講演、休憩を挟み、(後半)安西氏と西澤氏の対談形式を予定しています。


ニュース バックナンバー


このページのトップへ